先日のこと。
夜ニュース番組を見ていたら、突然テレビがオンオフを繰り返し、その後消えた…
11年間使ってきたテレビが故障したのである。
その11年間使ってきたテレビも、それまでのテレビが突然故障したために急遽購入したものだった。
そして今日、新しいテレビが届いた。

55型の4Kチューナー内蔵テレビだ。
思わぬ出費となったが、機能やら何やらいろいろと満足できる買い物となった。
これからさらに使いこなしていこうと思う…
皆さま、新年明けましておめでとうございます

新年が皆さまにとって、素敵な年となりますように願っています。
そして2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
長らく更新が滞ってしまいました

毎週土曜日am5:30から放送のよみうりテレビ「ズームイン!!サタデー」を担当するようになって2019年で10年目を迎えました。
番組内では映画紹介と天気予報を担当しています。
さらに4月からは朝日放送テレビで月曜日~金曜日pm3:50から放送の「キャスト」で、
私は毎週木曜日にニュースやナレーションを担当しています。
毎週新しい映画や日々動く社会情勢と向き合って番組に取り組んできました。
お陰様で新年2020年も引き続き担当させていただけるようです。
一方で非常にお世話になった方々とお別れもしました。
私のナレーター人生において分岐点となった方、
また長らくお付き合いのあった方、
さらには同じ仕事を長年にわたって担当してきた方など、
様々な方々を見送る年でもありました。
年末押し迫った最後の最後で、以前所属していた事務所のアイドルタレントをも見送ることに…
かく言う私も、2020年は亡くなった父と同じ歳になります。
健康にも気を配りながら、まだまだ現役を貫き通します。
どうぞ2020年も変わらずお付き合い願います

皆さま、良い年をお迎え下さい。
これまで何度もこのブログで伝えてきたことだが、やはりこの事に触れない訳にはいかない。
JR福知山線脱線事故から、今日で丸14年が経つ。
10時スタートの仕事のある日は、いつも事故を起こした列車に乗っていた。
その日はたまたまスタートが1時間遅れたので難を逃れたまでだ。
事故の詳細については省くが、
まさに当事者の方の記事があるので参考にしてもらいたい。
2005年4月25日 福知山線5418M 、「1両目の真実」あの日、もしいつも通りのスタート時間だったら…
あの日、もし別の仕事が決まっていたら…
いくつもの条件がほんの少しずつズレていたお陰で、
今私はこのブログを書くことが出来ている。
事故後、実際に乗り合わせていたという人にも出会ったが、
一様に口を揃えて言うのは、『なぜ私が助かったのか』という自責の念。
少なからず私にもその様な気持ちもあるが、やはり当事者の言葉とは重みが違う。
あの事故以来、JRは安全運行を重視しているが、
過剰反応を見せていると感じることも無きにしも非ず。
どのようにすれば事故がなくなるのか、なくすことが出来るのかを考える上で、
この悲惨な事故を忘れてはいけないのである。
事故で亡くなった方々すべてに、合掌。
はい、ご推察の通りNHK連続テレビ小説のタイトルです。
モデルは日清食品創業者 安藤百福さんの妻、仁子(まさこ)さん。
百福さんは言わずと知れたチキンラーメン生みの親ですが、それを陰で支えていたのが仁子さんという訳です。
そこで行ってきました
カップヌードルミュージアム 大阪池田
エントランスに入ってすぐ右側に展示室が広がっています。
目に入ってくるのは、全世界で展開されているインスタントラーメンの数々。

さらにその横には「研究小屋」が忠実に再現されています。
小屋の横にチキンラーメン完成までの映像が流れていますが、実は私がナレーションを担当しています


小屋の中は8~10畳ほどの広さですが、立錐の余地もないほどに見学者が押し寄せます。

そのチキンラーメンを実際に作ることが出来ます。
以前は予約制でしたが、今では見学当日に申し込むことが出来ます。

カップヌードルなら申込み不要で、しかもカップのデザインはその場で自由に描けます。
でも土曜日の午後とあって長蛇の列が出来ていました。

そしてやはりこちらも人気のコーナーです

そうです、仁子さんというより
『ふくちゃん』です


エントランスにあるこのパネルの前で写真が撮れます。

朝ドラファンのみならず、皆さんもぜひ足を運んでみて下さい。
身近なインスタントラーメンが、もっと好きになることでしょう。
アクセス住所:〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
電話:072-752-3484(案内ダイヤル)
※お電話のおかけ間違いには、十分にご注意下さい。開館時間:9:30~16:30(入館は15:30まで)
電車
阪急宝塚線「池田駅」より徒歩5分
皆さん、今年一年はどんな一年だったでしょうか?
良かった、それ程でも、という方も含め2018年も残りわずかととなりました。
今日は毎年恒例の「ピーボ亭大忘年会」に参加しています。

亭主のピーボさんは、FM802やFM COCOLO、kiss-FMなどでディレクターとして活躍。
もう一つの顔が、シェフ❗️
そんなこんなで、毎年年末には100人以上が集まる大忘年会となるのです。
そしてお料理の数々…


もちろんこれだけではありませんが、私が酔っ払う前にアップしておきます😅
それでは今年もご覧いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
来年が皆様にとって良き年となりますように…
この1ヶ月悩まされ続けたマイPC。(デスクトップ)
起動の度にBIOSセッティングを促す表示が出て、その都度設定・保存するのだが保存されずに、毎回表示されていた。
起動しさえすれば普通に快適に使用できていたのでフラストレーションが溜まっていたのである。
レストアすれば出荷状態に戻って使えるのは分かっていたが、
WindowsやセキュリティーソフトのUpdateをはじめ、アプリケーションのインストールを含めると、
現在の使用状況に戻すまでに3日ほど時間を要するのである。
サポートに電話するも、日本語の話せる外国人で、日本人ではない。
チャットでサポートを受けても、分からず仕舞い。
その後何度も調べた結果、マザーボードのボタン電池を交換すると実害もなく復活することがある。
との記事を目にしたので、今日交換した。
その結果……
復活したぁ~~~~



購入後6年ほど経っていたのだが、まだまだ快適に使えるPCなので買換えは考えていなかった。
ホッと一息だ
数年前からJR新線の延伸工事のため、一旦実家が立ち退き状態になっていました。
そして今日、その工事が終了したのに合わせ、終了確認に行ってきました。


フェンスに囲まれていますが、フェンスの内側が敷地です。
更地とはいえ、ウチの敷地ですから他人が入れない措置を取っています。
土地は返ってきましたが、古いながらも建物がなくなってしまうと
多少の寂しさを感じます。
その新線は、来年3月中旬に開通の予定です。
お笑いコンビ「キングコング」の西野亮廣さんが描いた絵本
『えんとつ町のプペル』それが光る絵本展として、彼の出身地 兵庫県川西市にある多田神社で開催されています。(3月31日(土)まで)



石段を上がって奥に進んでいくと本殿に突き当たります。
そこを右手に進んでいくと会場である政所殿が見えてきます。

入口でブラックライトを放つペンライトを受け取り会場内へ。
ブラックライトは絵本の文章を読むためのもの。

会場内は撮影もOK。




彼はこの絵本をネットで無料公開。
実際の絵本は見たことがありませんでしたが、
今回の光る絵本展を見て、改めて作品の素晴らしさを感じることができました。
※ネットでの公開ページは
こちら今週末までの開催なので、ぜひこの作品に触れてみてください。
最寄りの能勢電鉄多田駅からは桜

が出迎えてくれますよ。
今日は3月7日。
そう、あれから一年経ちました。
福井県・スキージャム勝山でスノーボード滑走中に、スキーヤーと接触・転倒。
左手首を骨折した日です。
手術直後の左手

お陰で本来は6ヶ月後にプレート除去手術を受けるのですが、わずか3ヶ月で外しました。
そして無事2017-2018シーズンを迎えられました。
当初は骨折した同じ日に、リベンジボードに行くつもりにしていましたが、
スケジュールがうまく合わず断念しました。
雪質は期待できませんが、量はたっぷりとあるので、
何とか今シーズンが終わるまでにリベンジを果たしたいと考えています。
次のページ