fc2ブログ

『ザ・テツワン』~人生這い上がり

人生成り上がっちゃダメ、這い上がらなきゃ! 仕事からお天気や日常の事までをツラツラと…

ただいま~!

昨日、今日と少年野球の合宿に行ってきました。
去年も参加しましたが、とにかく楽しい!

でも疲れました
今日はこの辺で…

南大阪大会決勝

昨日は所属している少年野球チームの選手達と高校野球「南大阪大会決勝」を観戦してきました。
舞洲球場

大阪北港にある『舞洲球場』
前日も「北大阪大会決勝」が行われましたが、
そちらは大阪桐蔭が履正社を下し一足先に甲子園出場を決めました。


私たちが観戦した南大阪大会決勝は『PL学園vs近大附属』の対戦。
入道雲

試合は延長12回、PL学園のミスで近大附属がサヨナラ勝ち。
近大附属は15年ぶりの出場となりました。


過去にも同じ対戦で大阪大会決勝を見たことがあります。
西田-木戸のバッテリーで『逆転のPL』と言われた頃です。
両チームのショートを守っていた選手が同級生と知り合いという関係で、
その時は近大を応援していました。
残念ながらPL学園が甲子園出場を決め、更に本大会の甲子園でも優勝しました。
そのPL学園のショートの選手とは、毎年同窓会で顔を会わせています。


試合途中で気付きましたが、
スコアボード後方の積乱雲が発達して『かなとこ雲』にまで発達していました。

入道雲_アップ
※『かなとこ雲』とは、成層圏(約11km)に達した雲はそれ以上上空には発達できず、横方向に広がる雲を言います。

第3回 古田旗争奪少年軟式野球大会

7月19日~21日の3日間、
私(の息子)が所属している少年野球チームが、
『第3回古田旗争奪少年軟式野球大会』に出場した。
記念撮影

元東京ヤクルトスワローズの古田敦也氏の出身地が兵庫県川西市ということで、
その名を冠に配した大会。
今回から兵庫県下のチームに加え、奈良・新潟・山形のチームも参加し、
全32チームが『古田旗』を争う。

試合に先立ち少年達の憧れ古田氏の挨拶があり、子供達に激励の言葉を掛けた。
挨拶_古田氏

そのあと選手宣誓が行われ、試合開始となる。選手宣誓

一番左手前『V』のマークの旗を持ったチームが前回の優勝チーム。
今回も優勝し、2連覇を達成した。
私たちはこのチームと準決勝で対戦し、4-1で敗戦。
しかし3位となり、銅メダルを獲得した。

連日の猛暑の中、
監督・コーチ陣にとっては審判も務めなければならないので、体力的に非常にきつかったが、
子供達は夏休みに入ってすぐに良い想い出づくりが出来たのではないだろうか…

交流戦~vs 日本ハム

6/22(日)にまた甲子園に行ってきました!
交流戦の最終戦、対戦相手は日本ハム。
スコアボード


ここまで阪神タイガースは交流戦1位タイ
甲子園と東京ドームの巨人vsソフトバンクの勝者が優勝するという大事なゲーム。
しかも阪神が勝っても、巨人とソフトバンクが引き分けにならないと優勝できないという厳しい条件付き。
とにかく勝つしかないこの日のゲーム

そんなプレッシャーの中やってくれました、我らがアニキ。先制ホームランを放ってくれました!
アニキのHR
(3塁を回っています)

その後同点に追い付かれるも、またまたアニキの2ランなどで追加点を奪い、
7回裏の風船飛ばしで景気付け
7回裏!


しかしここで誤算…
リリーフにでたウィリアムスが点を奪われ1点差に追い上げられてしまったぁ
こうなったらあとは守護神『22藤川』しかいない
藤川登場!

この藤川が9回表をピシャリと抑え、日本ハムに勝利したのでした勝利のジェット風船


日|000 100 020|3
神|010 210 01x|5

と、この時点で東京ドームは2-2の同点
ひょっとしたら…

でも、そうは問屋が卸しませんでした
最後はソフトバンクが巨人を突き放し、交流戦初優勝となりました。



残念ながら我が阪神タイガースは『優勝!』とはいきませんでしたが、
ペナントレースはここからが本番。
北京オリンピックもありますが、このまま突っ走ってもらいたいものです。

そして、あの85年以来の日本一を目指してもらいましょ
今年はここまで『観戦全勝』
3/28 京セラドーム開幕戦 vs横浜、6/6 甲子園交流戦 vsソフトバンク(南海復刻版ユニホーム)、
そしてこの日の交流戦最終戦 vs日本ハム。
更に7/13甲子園 vs広島戦も観戦予定。



最後はおまけですおっ!サンテレビ
前のページ