昨日の現場です。

手前にある黒い箱は「カフ」、マイクのスイッチです。
ヘッドホンのすぐ横に見えているバーを上にスライドさせるとON、下げるとOFF。
そして真ん中辺りにある緑色のボタンは「トークバック」。
マイクではなく、監督さん達とのコミュニケーションに使用します。
このカフボックス、スタジオによって様々なものがあります。
以前のスタジオ写真で確認してみて下さいね。
今日の現場はここ。ビデオのナレーション

でした。

ここのスタジオは設立当初からお世話になっています。
何度か改装を繰り返し、現在はこの通り。
キレイで広く、いつも快適な環境を作ってくれています。
そんな中で生まれたもののひとつが一流ホテル『T国H』のR-CMです。
こちらも大阪での開業当時から担当させてもらっています。
ずっと続けられるって、とっても有り難いことです。

少年野球の県大会で、姫路球場にやって来ました。
間もなく開会式です。
開会式

でも試合は別の球場(グラウンド)に移動して戦います。
私もスコアラーとしてベンチに入ります。
あぁ、ここでやりたかったなぁ…(泣)

プロ野球交流戦、vsソフトバンク戦に行って来ました。
我らが阪神タイガース、見事な逆転勝ちで快勝!

■2008/6/6 試合結果
対ソフトバンク 3回戦 甲子園
ソ|011 000 000|2
神|000 110 03x|5
勝:久保田4勝1敗0S
S:藤川1勝1敗20S
敗:二コースキー1勝3敗1S
HR:新井ソロ7号
ソ:大隣-ニコースキー-藤岡
神:岩田-久保田-藤川
連日の
『epice』
これから店に入荷するかも知れないワインの『試飲会』に参加してきました。
写真だけUPしますので、詳細はまた後日
シャルドネ(白)=イタリア

プリミティーボ(赤)=イタリア

マルベック(赤)=アルゼンチン

メルロ-&ルクレッツェ(どちらも赤)=イタリア
昨日の現場はこちら。
TV-CMの録音でした。

数名が入って一緒に録音できる程の広~いスタジオ。
その奥に机を置いて、一人用にセッティングしてあります。
広すぎて、時々後ろを振り返り、
誰もいないのを確認する事もありますよ
通い出して1年半程になるお店がある。楽食酒家『epice』である。
創作料理のお店で、ワインが豊富に揃っている。
実はこのお店でワインの味を覚えたと言っても過言ではない。
ワインと料理が非常にマッチングゥ~していて、どの料理もお勧めである。
そして去年始めて食べてぞっこんのメニューがこちら、『ヤングコーン』。

中華料理に入っているような、
一見何の変哲もないコーンの赤ちゃんのようだが、
これが香ばしくて非常に美味しい
いわゆる『実』の部分はモチロンであるが、それを包む『葉』の部分も食べられる。
この葉の方がコーンの香ばしさが一段と感じられる。

当初店のオーナー・シェフ tetsu氏も実の部分しか食べていなかったそうだが、
あまりの香ばしい香りに誘われて葉を食べてみると、『これはイケル
』となったらしい。
さすがに一番外側の皮は食べられないが、薄皮1枚残してすべて食べられる『ヤング・コーン』

一度召し上がってみては
楽食酒家『epice』
住所:大阪市北区天神橋3-3-18
電話:06-6353-3177
昨日の現場はこちら。

先日の改訂録音作業。
ナレーションの改訂と言っても、すべて読み直す訳ではなく、
部分的に読み直すのですが、
前回と同じ声のトーンに合わせるのが一苦労…
その日の体調によっても左右されるので全く同じという訳にはいきませんが、
出来る限り近付けます。
時には数年前の声に合わせる事も…
そんな時はヘッドホン
を片耳だけにし、以前の声を聞きます。
そしてもう一方の耳で生の自分の声を確認。
そうして聴感上で同じ声に聞こえるようにしています。
ピッタリはまった時には全く違和感なく聞こえ、
『同じ人
』が喋っているようにも聞こえるんです
昨日の現場は…
まずは、スタッフがいつも温かく迎えてくれるスタジオでの作業。
(ブースから見た風景)

このスタジオのロビーにはお客さん用のPCが置いてあり、
私はここでいつもお天気を見たりしています。
時にはプリントアウトをさせてもらう事も…(謝々)
次に向かったスタジオはこちら

こちらでは作業終了後にいつも
『お茶』を出してくれます。
昨日は『釣り鐘まんじゅう』のおまけ付き

どのスタジオでも同じことが言えますが、
気持ち良く仕事が出来る環境だと、仕上がりも上々です!