こう見えて、実はスノーボーダーのザ・テツワンです

先週になりますが、初滑りに行ってきました。(UPし忘れていました

)
ゲレンデは昨年も行った
『スキージャム勝山』午前8時に到着予定でしたが、
北陸自動車道 鯖江~福井間が事故のため通行止め。
2時間ほど余分にかかってしましました

ベースでは小雪が舞っていましたが、
ゲレンデ・トップはこの通り


雪の状態も、ゲレンデ・コンディションもサイコーで、
パフパフ・パウダーも少し残っていて、コースサイドで浮遊してきました

思い返せば、北海道でボード・デビューして早16年。
少しは上手くなったけど、
北海道のパウダーは未だに忘れられません

ああ~、また思いっきり、
北海道パウダーを堪能したいなぁ~~~~

寒いのも無理ありません。
1日中陽が当たらず、北風の通り道になっているので、
窓の結露が滴り落ち、氷柱(つらら)を作っていました。

今日も寒い朝です。
自宅ベランダからのShotですが、川の真ん中に池のようなたまりが凍ってます。
その上に昨夜降った雪が、うっすら乗っています。
梅雨や夏場の大雨で川が増水し、形や流れが以前と変わったため凍る事も少なくなって来ましたが、
昨年末からの寒波で、この冬は何度か凍りました。
来月からは平年より高めの気温と予想されています。
今回の寒波もピークは越えたものの、まだまだ寒い日が続きます。
体調管理を怠らず、健康にお過ごし下さい。
年が明けて、気がつけばもう松の内も明け、1月も半分が過ぎました。
相変わらず怠け癖が付いたザ・テツワンです。
そろそろ本格始動しなければいけません

さて今日(先日)の現場はこちら。
いつもはマイク中心に紹介していますが、
たまにはマイクだけでなく、それに付随しているものを紹介します。

マイクの前に付いている、黒くて丸いもの。
これは何か?
『ポッパー・ストッパー(ポップ)』と呼ばれているものです。
役割は、マイクに息が吹きかかるのを防いでいるのです。
マイクが入っているかを確認する時に、
息を吹きかける人がいますが、とんでもない

マイクも精密機械で、
薄い膜が張ってあり、その振動を伝えて音に変えているのです。
ですからマイクに息が吹きかかると、
『ボコッ

』っと、大きな音がします。
このストッパーはそれを防止してくれます。
余談になりますが、
マイクテストの時に話す言葉、『本日は晴天なり』…
実は英語のマイクテストの言葉『It's fine today』を直訳しただけなんです

新年 明けましておめでとうございます
写真は2009年に撮ったもので、
2010年の新年にも同じ写真をUPしましたが、
【初日の出

】という事でご勘弁を…

ともかく、
このブログ同様、今年もザ・テツワンをヨロシクお願い致します