東日本大震災から2ヶ月半が過ぎた。
我が国では原発の問題が収束するどころか、
新たな問題が続出し、一向に終わりが見えてこない。
そんな中、国内はもとより諸外国からは義援金や支援の手が差し伸べられている。
非常に有り難いことである。
ところがどうだ。
我が国の政治家と言ったら、
やれ首相の発言が揺れているだの、政権政党の対応がマズイだのと
個人や特定の対象を責め立てるばかりで、誰も彼も具体的な対応策を取っていないように感じる。
今この時こそ全政治家が音頭を取り、日本という船を復興に導かねばならない時ではないのか。
誰かの揚げ足を取ったり、個人の責任を問うたり、
そんなことより、被災者の方が一刻も早く仮設住宅に入居出来るようにするとか、
避難所生活を早く切り上げられるように尽力するとか、
少なくとも、現状よりは少しでも良い環境で生活出来るようにする事を目指すべきではないのか。
復興に向けて、まず被災地に日常生活を取り戻してもらうことが優先課題である。
一方で、
大リーグで活躍している日本人選手や欧州でプレーする日本人サッカー選手などは、
自身がプレーすることで被災者を勇気付けられたらと頑張っている。
それを見るチームメイトも一緒になって、日本を、被災者を気遣ってくれている。
同じく気遣ってくれている選手がここにもいる。
F1ドライバー
『ジェンソン・バトン』がそうだ。

F1ドライバーには親日家が多い。
過去にはあの
『アイルトン・セナ』がいたし、
元フェラーリ・ドライバーのジャン・アレジは、国民的美少女(だった?)
『後藤久美子』と結婚している。
このジェンソン・バトンもモデルの道端ジェシカと交際中である。
そんなジェンソン・バトンが震災後、ヘルメットに
『頑張ろう日本』の文字を入れて走っている。
さらにそのヘルメットを、今週末のモナコGP決勝では
『日の丸』をイメージしたものを着用するという。
本人は『自分には日本との多くのつながりがある。今は特別な時だから』と説明している。
※注:2006年ハンガリーGPで、純正HONDA Racing F1 TeamでF1キャリアにおいて初優勝をあげている。
加えて、HONDAチームにとっても第3期F1参戦での初優勝でもある。
震災後は日本を2度訪れたという事で、
『被災者を思っている人々がたくさんいるということを示したい』と話した。
※写真右側~カタカナで『ジェンソン』の文字も

普段は母国イギリスのユニオンジャックをあしらったヘルメットを着用

現地には行けないが、この週末はテレビでジェンソン・バトンを一緒に応援しよう。
『Go Jenson,Go
』と…
この所順調に更新しているザ・テツワンです

さて、好評


の『今日の現場シリーズ』です。
と言っても日曜日の現場ですが、ナニか…


こうして仕事が出来る喜びをかみしめている今日この頃です。
映画界でも少し変化が出始めています。
昨年も30本ほどの作品を鑑賞しましたが、邦画(日本映画)が元気が良い

しかも『阪急電車 片道15分の奇跡』に代表されるように、
関西を舞台にしている映画が目白押し。
5月28日から公開される『プリンセス トヨトミ』も大阪が舞台。
震災後ロケ地が被災したとか、準備が出来ないなどの理由で、
関西で映画制作を続行することが増えてきているそうです。
元々京都や神戸は映画発祥の地と言われていました。
またCMのロケ需要も増えてきているとか…
放送業界は『東京制作』が中心になってはいますが、
関西でも十分賄えるだけの機材・人材、
さらにはクオリティも備わっていることを知ってもらう良い機会だという声も聞こえてきています。
今こそ関西・大阪の力量を発揮する時です。
関西の業界・各分野の皆さん、ここは一つ関西パワーを存分に発揮し、
大阪、そして日本・被災地を元気付けようではあ~りませんか
頑張ろう、日本
やったるでぇ、大阪
今年も
『大人の文化祭』の開催が決定しました

会場は
大阪市立北区民ホール
大阪環状線 天満駅前(関西テレビ横)
実は開催決定までの道のりは決して平坦ではなく、それはそれは険しいものでした

会場が確保できなかった訳ですが、
何がどう大変だったかは下の動画をご覧になればご理解頂けるでしょう

さて会場も決まった所で、内部をご案内しましょう。
先程の玄関を入って2Fに上がります
ホール入口
※注:このようなお出迎えはありません
大ホール
700人収容の大ホールです。
ここでライブ等を予定しています。
ステージ
ステージから見ると会場の広さが実感できます。
オペレーションルーム
会場内の音響・照明等はここでコントロールします。
その他、2Fの同じフロアに2つの会議室があり、
そこでは展示物を展開する予定です。
モニュメント
※ホール玄関前に設置してあります。
毎年、回を重ねる毎にパワーアップする『大人の文化祭』
詳細については、今後お知らせしていきますが、
希望に満ち溢れた内容とするべく、開催までに内容を吟味・検討していきます。
どうぞご期待下さい
今日の現場はこちら。

東日本大震災以降、停滞気味だった仕事が徐々に元に戻りつつあります。
やはり“応援する”“元気付ける”のは、被災していない関西からでしょう。
自粛も時には必要ですが、必要以上に自粛する事なく、
元気な人が元気に活動することが、巡り巡って被災者に届く…
そうだ、これからは関西・大阪の時代だぁ~

長いGWも明け、5月病にも負けず、早く日常の生活を取り戻そう

皆さんはどんなGWを過ごされましたか?
さてGW真っ只中、SAMURAIナレーターズ・畑中ふう氏が中心となって開催した
『負けるな岩手便~震災募金イベント』沢山の方々にご来場頂き、約8万5千円の募金も頂戴しました。
それを資金とし、救援物資を購入。
既に現地からの要望に合わせ発送しています。
支援物資・発送の報告はこちら →
大阪SAMURAIナレーターズ公式ブログ
当日のイベントでは私もライブハウスデビューを果たしました。

何度かNOMAOTOなどで弾き語りはしていますが、
ライブハウスとなると今回が初めてになります。
出来は、満足するにはほど遠いものでしたが、
個人的には実績を作った程度で、次回に繋がると信じています

その他にも『プチ噛んだら終了!』も開催。

若手ナレーターを中心に約15名が挑戦し、本選参加への思いを強くしていました。
さらにご報告

今年
11月6日(日)に
『大人の文化祭』を開催する運びとなりました。
そのなかで
『噛んだら終了!』も組み込み、イベントの一つとして開催します。
どうぞご期待下さい

こちらについては追ってご紹介します。
最後にもう一度…
震災募金イベントに参加・募金下さった皆さん、
本当に有難うございました。
私たちの思いは、間違いなく現地にちゃんと届いています