怒濤の3連投

毎年11月の第3木曜日に解禁される
『ボジョレー・ヌーボー』今年も解禁直後に飲んできました


16日の夜に集まり、日付が変わった17日午前0時に抜栓。
美味しく頂いてきました。

今回頂いた内で、最も気に入ったのがこのワインでした。
時間が経ってもあまり味が変わらず、飲みやすいワインでした。
いろいろなヌーボーワインが出回っていますので、
この他にも堪能しようと楽しみにしています
先日の現場はここ。

ひとしきり録音も終わり、最終チェックもほぼ終えての最終仕上げに入った所で、
担当ミキサーのO氏がひと言…
『テツワンさんの声って、
エロイわぁ』

………
そんなふうに言われたのは初めてだったので、ちょいと戸惑ってしまいました
先日の『ギョーカイ文化祭』から早10日が過ぎました。
実はその前日はギターを持って仕事に出掛けていました。
行く先々のスタジオさんで練習させてもらっていました。
(にもかかわらず、当日は失敗続きで面目ない

)
これはその練習風景です。

右端に足が少しだけ見えているミキサーさんが、
一緒に合わせてセッションしてくれています。
使っているのは、このギター。

このあと行ったスタジオさんでは、録音までしてもらってチェックしましたが、
あの体たらくでした

皆さん、ご協力有難うございました
11月6日(日)に開催しました
『ギョーカイ文化祭~天満でわお~ん』無事終了しました

ご来場下さった皆さん、U-Streamでご覧頂いた皆さん、
またメッセージやコメントを下さった皆さん、
みんなみんな、
有難うございました
お陰様で大盛況でした。
では当日の様子を簡単に写真でご報告しましょう

まずは午前9時、会場の大阪市北区民センターにスタッフが続々と集合してきます。

スタッフが揃った所で荷物の搬入が始まり、それぞれの担当部署でセッティングが始まります。
ライブが行なわれる
メインステージ
ギョーカイの歴史を綴った年表やそれぞれの活動を報告する
展示コーナー
早口言葉や『STOP15秒』に挑戦する
アトラクションコーナー
私が担当した
実験コーナー(空気砲に人気が集中してました)

メインステージと各コーナーをつなぐ場所に設けられた
フリーマーケット・エリア
メインホールとは別に設けられた
わお~んシアター
ここでは映像作品が上映されたり、若手のコント集団『リトマス試験紙』の舞台が演じられました。
さてメインホールでは遂に開演となりましたが、なんとトップは私の弾き語りでスタート。

高橋優「福笑い」
松山千春「大空と大地の中で」
スガシカオ×3曲…「坂の途中」「夜空ノムコウ」「Progress」を歌いました。
続いて、ツインボーカルユニット
『ピーマン』
多田智美率いる
『多田ともバンド』
さらには“ハゲの力”を存分に発揮した
『サーチライツ』(この二人は輝いて、イヤ‘光って’ました

)

その他バンド・ユニットが多数登場し、いよいよエンディング。

このあとスタッフ全員が登壇し、紙飛行機を飛ばして終了しました。
当日は入場料として一律1,000円(小学生以下無料)を頂戴し、内500円を東日本大震災への義捐金に充てさせて頂きました。
このように、皆さんのお陰で今年も無事終了しました。
来年も開催予定ですので、ぜひお越し下さい

有難うございました


一昨年から始まった『大人の文化祭』
1年目は、大雨の中大阪城野外音楽堂で開催。
2年目は、心斎橋のライブハウス『Janus』。
そして今年は…
大人の文化祭改め、
『ギョーカイ文化祭』とタイトルも変更し、
大阪市北区民ホールで開催します!!
その詳細がこちら↓

今回は文字通り『文化祭』を意識して、フリーマーケットにアトラクション、実験コーナー。
さらには別会場でお芝居なんかもやっちゃいます。
私もステージで歌います。
皆さんお誘い合わせの上、ご家族揃ってお越し下さい!
お待ちしています!!
※この記事はイベント当日までTOPに表示されます。ご了承願います。