fc2ブログ

『ザ・テツワン』~人生這い上がり

人生成り上がっちゃダメ、這い上がらなきゃ! 仕事からお天気や日常の事までをツラツラと…

今日の現場シリーズ

今日の現場はこちら。


いつもはマイクのアップを見せていますが、今日は全体をお見せします。

ザ・テツワン's Eye

顔の正面にマイクを持って来ますが、
私の場合、マイクの右にカフ(マイク・スイッチ)、左手に原稿を持って録音します。
こちらのスタジオさんは、普段カフを左に置いてあるので移動させました。

そしてモニター画面はマイクの左右どちらかにして、喋りながら盗み見します。
これはスタジオによってポジショニングが違うので、マイクで隠れないような位置に持って来てもらいます。

さぁ、いざ本番❗️


アッ、もう終わりましたよ~

アー夏休み

世の中連休、さらにお盆休みに突入
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。

私は一足早く夏休みを取り、昨年に続き、3年連続で飛騨高山に行ってきました。
ひるがの高原SA

早朝に自宅を出発。高速を車で走ること、約3時間でひるがの高原SAまでやって来ました。
ここで朝食を摂り、目的地の飛騨高山に向かいます。

市内に到着後、早速『飛騨牛』を満喫
飛騨牛『鳩谷』

既に少し食べ始めていますが、お肉の他に、野菜やデザートも付いて大満足。お腹いっぱいになりました。

その後腹ごなしを兼ねて街を散策。
下三之町

高山といえど日中は暑いのですが、日陰に入ると涼しいのです。
標高があり、空気も乾燥しているためです。
そして一旦宿にチェックインして、休憩。夜に備えます。

お目当てのひとつはコレ。
手筒花火1

手筒花火2

手筒花火(アップ)

毎年8月9日に行なわれる手筒花火です。
見ている者すべての厄(8・9)を落とす意味を込めています。
長さ1メートルほどの竹筒を小脇に抱え、10メートル近く炎が吹き上がる様は圧巻。
最後は竹筒の下から火が抜ける時に出る爆音が、腹に響きます。

※去年の動画から
[広告] VPS


翌日は有名な朝市を巡ったり、古い町並みを散策して、
飛騨牛寿司や飛騨牛コロッケ、みたらし団子などを堪能。
おまけはこちら。
心太(三杯酢)

一足早い夏休みを満喫し、リフレッシュできたものの、また暑い日々を過ごすことになりそうです

今日の現場シリーズ

今日(昨日)の現場は……
写真がありません

内容はというと、とある電鉄会社関連の仕事でした。
私がスタジオに到着すると、久しぶりに会った女性パートのナレーターさんとすれ違い。
挨拶もそこそこに選手交代。

そして汗も収まりきらないままに、本番。
(ウソ 実際には汗も収まり、呼吸も整えてから収録しました)

仕事は順調に終わり、帰り際にちょっと閃いた企画のアイデアを提案。
まぁ実現することはないだろうけれど、実現すれば面白いなぁと、
入違いだった女性ナレーターとLINEの遣り取りをした訳です。

いやホント、考えれば考えるほど、実現すれば十分成り立つんだけどなぁ…
誰か一緒にやりませんか?