
先日ギターの調整にドルフィンギターズさんに行ってきました。
ギターチューニングを半音下げに設定しているので、どうしても弦とネックが当たってビビリ音が出てしまいます。
そこで、私がギターを購入したドルフィンギターズさんで調整してもらったという訳です。
(購入の際の様子はこちら)
半音下げてチューニングすると、ビビリ音が出るのは宿命だそうですが、
調整の結果、おかげでビビリ音も少なくなり、快調・快適に弾いています

さてその際に店をぐるりと回った所、面白いモノを発見

まさにお邪魔した目的を見透かしたかのように『チューニング・メーター』があったのです


クリップでヘッド部分のネック寄りに取り付けますが、とにかく小さい

おまけにセンサーと本体が一体になっていて、
さらにその本体がクルクルと回って表示部分(真ん中のツヤのある黒い部分)が見やすい位置に動かせます。
早速取り付けて弾いてみましたが、まったく邪魔にならない

カポタストを付けても問題なし


これまで使っていたモノと比べても、そのコンパクトさが分ってもらえるでしょう

※ちなみにそれぞれ写真のようにして使います。


写真左のモノは、センサーの付いたコードをギターヘッドに取り付け、本体とつなげます。
写真右のモノは、センサーに本体が取り付けてあり、同じくギターヘッドに挟みます。
右のタイプが最もポピュラーなものです。
これでチューニングもバッチリだし、ギターも調子が良くなった。
あとは……………
ハイ、ご想像通り、
私がテクニックを磨いて腕を上げるだけです
