アクセントなど言葉についての辞書です。
『日本語アクセント辞典』
ご多聞にもれず私も持っていますが、
それがこの度大きく改訂されて、新たに発売されます。

過去にも大きな改訂が加えられましたが、それがこの度16年ぶりに改訂された訳です。
これまではこの緑の表紙の辞書が主流で、
現行の電子辞書に収録されたり、スマホなどのアプリにもラインナップされています。

また、もう1つの主流としてこちらの辞書も数年前に改訂されています。

これらの辞書にどのような違いがあるのかというと、正直違いらしい違いはありません。
敢えて言うなら、辞書の成り立ちが違うということでしょうか。
NHK出版の方は、放送で使用する言葉をメインに、
三省堂の辞書は、東京生まれの東京育ちの人が使う言葉を基に編纂されています。
ですから細かい微妙な違いはあれども、大きな違いはないので、
どちらであっても私達が頼ることになります。
もちろん私もネットで注文しました。
さらに言葉のアクセントだけでなく、大事な事柄も収録されています。
それは巻末に収められている『付録』です。
日本語アクセントの法則や規則などが収められています。
使えば使うほど、この『付録』が如何に大事かということを実感します。
1ヵ月後、新しい辞書が手元に届くと上記の三冊がすべて揃います。
どのような改訂がなされたのか、楽しみにしておきます。
※非常にマニアックな楽しみです