fc2ブログ

『ザ・テツワン』~人生這い上がり

人生成り上がっちゃダメ、這い上がらなきゃ! 仕事からお天気や日常の事までをツラツラと…

あれから14年…

これまで何度もこのブログで伝えてきたことだが、やはりこの事に触れない訳にはいかない。

JR福知山線脱線事故から、今日で丸14年が経つ。
10時スタートの仕事のある日は、いつも事故を起こした列車に乗っていた。
その日はたまたまスタートが1時間遅れたので難を逃れたまでだ。

事故の詳細については省くが、
まさに当事者の方の記事があるので参考にしてもらいたい。
2005年4月25日 福知山線5418M 、「1両目の真実」

あの日、もしいつも通りのスタート時間だったら…
あの日、もし別の仕事が決まっていたら…

いくつもの条件がほんの少しずつズレていたお陰で、
今私はこのブログを書くことが出来ている。

事故後、実際に乗り合わせていたという人にも出会ったが、
一様に口を揃えて言うのは、『なぜ私が助かったのか』という自責の念。
少なからず私にもその様な気持ちもあるが、やはり当事者の言葉とは重みが違う。


あの事故以来、JRは安全運行を重視しているが、
過剰反応を見せていると感じることも無きにしも非ず。

どのようにすれば事故がなくなるのか、なくすことが出来るのかを考える上で、
この悲惨な事故を忘れてはいけないのである。

事故で亡くなった方々すべてに、合掌。

今日の現場シリーズ

今日の現場はこちら。


このところ、お花見や新しい仕事への準備等で更新が滞っていました。

こちらへは暫くぶりにお邪魔しました。
いくつかスタジオがあって、同じスタジオでないと以前の声に近付かなかったりと、
録音作業にもいろいろな条件があります。

その時々でしか録れない声があったり、我々に起因することもしばしば…

そういう条件すべてを考慮して、ディレクターさんやミキサーさんの判断もあって一つの作品が出来上がります。

いやホント、ありがたいことです❗️😊

今日の現場シリーズ

今日の現場はこちら。


こちらの現場は長く続くもので、毎回ディレクターさんがネタに困ってくるようになってきました

ですが作品に対する情熱は、私を含めスタッフ全員冷めてはいません。
まだしばらくは大丈夫です

今日の現場シリーズ

今日(昨日)の現場はこちらではありません


この日は別のスタジオで録音がありましたが、
その仕事が終わったあと、こちらの現場に移動してきました。

こちらには、とあるプロジェクトの助っ人、お手伝いに伺いました。
それももうすぐ公開されますよ
お楽しみに❣️

今日の現場シリーズ

今日の現場はこちら。


長尺物2本の長丁場です。
前日まで北海道・スノーボード旅に出ていたので、帰宅後に映像と原稿をチェック。
眠い目をこすりながら最後まで確認したので、現場ではヨタヨタしながらのナレーション録音になってしまいました。

ですが、何度もお世話になっているスタッフメンバーなので、
そこは知った者同士、問題なく最後までやり通しました

今日の現場シリーズ

今日の現場はこちら。


こちらにはここ最近よくお邪魔するようになっています。
ミキサーさんは古くからのお付き合いで、デビュー間もない頃からになります。

内容は…
まだお知らせできませんが、
近々発表されますから、お気付きになる方もいらっしゃるでしょうね

知れば、あ~アレね⁉️となることでしょう

「まんぷく」です

はい、ご推察の通りNHK連続テレビ小説のタイトルです。
モデルは日清食品創業者 安藤百福さんの妻、仁子(まさこ)さん。
百福さんは言わずと知れたチキンラーメン生みの親ですが、それを陰で支えていたのが仁子さんという訳です。

そこで行ってきました
カップヌードルミュージアム 大阪池田


エントランスに入ってすぐ右側に展示室が広がっています。
目に入ってくるのは、全世界で展開されているインスタントラーメンの数々。


さらにその横には「研究小屋」が忠実に再現されています。
小屋の横にチキンラーメン完成までの映像が流れていますが、実は私がナレーションを担当しています


小屋の中は8~10畳ほどの広さですが、立錐の余地もないほどに見学者が押し寄せます。


そのチキンラーメンを実際に作ることが出来ます。
以前は予約制でしたが、今では見学当日に申し込むことが出来ます。


カップヌードルなら申込み不要で、しかもカップのデザインはその場で自由に描けます。
でも土曜日の午後とあって長蛇の列が出来ていました。


そしてやはりこちらも人気のコーナーです
そうです、仁子さんというより『ふくちゃん』です


エントランスにあるこのパネルの前で写真が撮れます。



朝ドラファンのみならず、皆さんもぜひ足を運んでみて下さい。
身近なインスタントラーメンが、もっと好きになることでしょう。


アクセス
住所:〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
電話:072-752-3484(案内ダイヤル) ※お電話のおかけ間違いには、十分にご注意下さい。
開館時間:9:30~16:30(入館は15:30まで)

電車
阪急宝塚線

「池田駅」より徒歩5分

今日の現場シリーズ

今日の現場はこちら。


こちらには数年ぶりにお邪魔しました。
しかも移転して1年も経つとの事…😅

仕事自体はすぐに終わりましたが、
そんな四方山話で話に花が咲きました

実は、仕事よりも近況報告も含めての四方山話の方が長かったのは内緒です

大忘年会

皆さん、今年一年はどんな一年だったでしょうか?
良かった、それ程でも、という方も含め2018年も残りわずかととなりました。

今日は毎年恒例の「ピーボ亭大忘年会」に参加しています。


亭主のピーボさんは、FM802やFM COCOLO、kiss-FMなどでディレクターとして活躍。
もう一つの顔が、シェフ❗️

そんなこんなで、毎年年末には100人以上が集まる大忘年会となるのです。
そしてお料理の数々…



もちろんこれだけではありませんが、私が酔っ払う前にアップしておきます😅

それでは今年もご覧いただきありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
来年が皆様にとって良き年となりますように…

PC復活祭

この1ヶ月悩まされ続けたマイPC。(デスクトップ)

起動の度にBIOSセッティングを促す表示が出て、その都度設定・保存するのだが保存されずに、毎回表示されていた。
起動しさえすれば普通に快適に使用できていたのでフラストレーションが溜まっていたのである。
レストアすれば出荷状態に戻って使えるのは分かっていたが、
WindowsやセキュリティーソフトのUpdateをはじめ、アプリケーションのインストールを含めると、
現在の使用状況に戻すまでに3日ほど時間を要するのである。


サポートに電話するも、日本語の話せる外国人で、日本人ではない。
チャットでサポートを受けても、分からず仕舞い。



その後何度も調べた結果、マザーボードのボタン電池を交換すると実害もなく復活することがある。
との記事を目にしたので、今日交換した。




その結果……






復活したぁ~~~~


購入後6年ほど経っていたのだが、まだまだ快適に使えるPCなので買換えは考えていなかった。
ホッと一息だ
前のページ 次のページ