fc2ブログ

『ザ・テツワン』~人生這い上がり

人生成り上がっちゃダメ、這い上がらなきゃ! 仕事からお天気や日常の事までをツラツラと…

今日の現場シリーズ

今日の現場はこちら。


こちらには様々な仕事でお邪魔しますが、
時に新人さんが担当することがあります。
もちろん仕事が出来る状態(研修等は済んでいる)で、ミキサーさんのアシスタントに付いています。

今日の現場にはその新人さんが付いてくれました。
別の仕事ではしっかりやっているのですが、
私との仕事は初めて…、という意味です。

こうやって成長していく新人さんが、私の周りに増えてきました。
これからもヨロシクです❗️

今日の現場シリーズ

今日の現場はこちら。


この時期になるとお声が掛かる現場です。
内容はこれまでと若干の変更はあるものの、前回と同じ文章で展開されるシーンもあります。

担当者からは変更箇所だけ録り直しても構わないと言われましたが、
私としては毎回気持ちの入れ方が変わるので全部録り直しを選択。

そんな私の勝手を許して下さって、結果的にはお互いが納得する作品に仕上がりました。

こういうコダワリが、時には必要なのだと改めて感じた現場でした。

実家

数年前からJR新線の延伸工事のため、一旦実家が立ち退き状態になっていました。
そして今日、その工事が終了したのに合わせ、終了確認に行ってきました。

実家1

実家2

フェンスに囲まれていますが、フェンスの内側が敷地です。
更地とはいえ、ウチの敷地ですから他人が入れない措置を取っています。

土地は返ってきましたが、古いながらも建物がなくなってしまうと
多少の寂しさを感じます。

その新線は、来年3月中旬に開通の予定です。

今日の現場シリーズ

今日の現場はこちら。


といっても、自宅録音作業です。
サンプルボイスを求められると、自宅で声を録り、先方にメールなどで送ります。

マイクの後ろはマイクリフレクターという物で、少しでもノイズ(雑音)をカットするために付けています。

今となっては業界では当たり前となっていますが、
私はフリーランスになった当初から自宅録音で様々なオーダーに対応しています。
その頃からすると、デジタル製品などのお陰で随分と環境が整ってきました。

さて、今回のサンプルでオファーが来るのかどうかは、あとのお楽しみ。
お願い、決まって~

今日の現場シリーズ

残暑、お見舞い申し上げます。

今年のお盆休みはどこにも出掛けずゆっくり休めたので、毎日高校野球をテレビ観戦しています。

さてそんな中、先月7月末に伺ったスタジオ写真をアップし忘れていたのでこのタイミングでご紹介します。


実はこの日、現場を見学してもらおうとお客さん(後輩)を連れて行きました。
最後は私と一緒にアナウンスブースにも入ってもらい、収録時の緊張感も味わってもらいました。
初めて見る現場に目を丸くしながらも、色々なことを学び取ってもらえた様子でした。

普段なかなかその様なことは許してもらえませんが、
そこは長く続く現場。お互いの信頼感が為せる業です
ご協力、ありがとうございます

今日の現場シリーズ

今日(昨日)の現場はこちら。


はい、東京です。
毎年この時期に声を掛けていただく仕事です。
もう5年は続いているでしょうか?

このように毎回呼んで頂ける現場は、本当にありがたいと感じています。
それに応えるべく、こちらも全力で取り組みます。
その相乗効果によって、作品も評価されるものとなっています(つもり)

今日の現場シリーズ

皆さま、毎日お暑うございます。
またまた遅くなりましたが、今日(先日)の現場シリーズです。


こちらのスタジオはロフトのようにアナウンスブースが設けられています。

私が業界に入った頃は別のスタジオにも“桟敷ブース”がありましたが、
今ではこのカタチは珍しくなっています。

普段と同じ録音作業でも、少し違った目線での録音になると少し新鮮な気分で取り組めます。
もちろん、仕上がりのクオリティに差はありませんよ

今日の現場シリーズ

今日の現場、と言っても半月も前のことです。
アップしようと思って忘れていました😅



今振り返ってみると、このブログを始めて10年になります。
その最初の頃にこのスタジオを紹介しています。
ということは、このスタジオでの同じ仕事が10年続いているということです。

有難や、有難や~

今日の現場シリーズ

今日の現場はこちら。


毎週土曜日は早朝番組を担当しています。
ですから、番組終わりで野球観戦に行ったり、歩いて帰ったりする訳です。

今日はちょうどその番組終わりで、
通常の録音の仕事をいただきました。
ありがとうございます😊


その後、スタジオの事務所の一角をお借りして、このブログを更新しています

今日の現場シリーズ

今日の現場はこちら。


毎年春と秋に担当している仕事です。
毎年お声が掛かるのは大変ありがたいことです。

写真はスタジオさんのマイクとカフ(マイクスイッチ)の位置関係。
私はこのカフを「右」に置いて読みます。
そして原稿を左手に持って…

このスタイルが一番読みやすいポジションです
前のページ 次のページ